第23回

次世代を担う

有機化学シンポジウム

Organic Chemistry -the Next Generation-

プログラム

第23回次世代シンポプログラム

招待講演

invited speaker

Hugh Nakamura, Ph.D.

The Hong Kong University of Science and Technology

講演タイトル:Non-canonical Cyclic Peptides

講演一覧

1-01

適切な触媒の選択により位置および立体化学を制御したフルオロアルキル化1,3-エンインの合成

京工繊大院工芸〇株本雄太、公文達也、安井基博、山田重之、今野勉

1-02

硫黄イリドを用いた4-シクロペンテン-1,3-ジオン由来スピロシクロプロパンの環拡大反応によるスピロシクロブタン合成反応の開発

京都薬大〇𠮷岡虹太、酒井里歌、友原啓介、南部寿則

1-03

ジシラザンを活用したカルボン酸からの第一級アミドおよびニトリルの触媒的直接合成

1九大院薬、2九工大院工〇片岡駿介1、宮園航輝1、下園和輝1、森本浩之2、大嶋孝志1

1-04

NHCによる亜鉛ホモエノラートの触媒的制御:シクロプロパノールの新規分子変換反応の開発

東北大院薬〇築地健人、金本和也、吉戒直彦

1-05

Delgocitinibおよびそのエピ体の立体選択的合成法の開発

1名古屋大院創薬、2東和薬品〇森田海斗1、楳窪成祥1、松崎大力2、堤健2、横島聡1

1-06

不斉非対称化反応を基軸とするペニシビラエンA,Bの全合成

長崎大院医歯薬〇岩永大雅、岸本聡司、小嶺敬太、福田隼、石原淳

1-07

ベンゾシクロブテノンオキシム誘導体の環拡大反応を利用したインドール合成法の開発と生物活性化合物合成への応用

東北大院薬〇菅野雄亮、松尾和輝、山下有美、坂田樹理、徳山英利

LA-01

Pickering Emulsion Strategy for Chemo-Enzymatic Enantiodivergent Synthesis of Esters

Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Osaka University〇Kyohei Kanomata, Tomoya Nishio, Jihoon Moon, Takusho Kin, Shuji Akai

LA-02

Streroselective Synthesis of Benzoxanthenones under Aerobic Chromium Catalysis

1Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Tohoku University, 2Research and Analytical Center for Giant Molecules, Graduate School of Science, Tohoku University〇Shota Nagasawa1, Yudai Itagaki1, Shogo Fujiki1, Yusuke Sasano1, Eunsang Kwon2, Yoshiharu Iwabuchi1

LA-03

Reflexive Chirality Transfer (RCT): 1,3-Dipolar Cycloaddition of α-Amino Acid Schiff Base with Preserved Chirality

Faculty of Pharmaceutical Sciences, Hokkaido University〇Kazuhiro Morisaki, Yuto Furuki, Rento Kousaka, Serika Nagai, Yoshihiro Oonishi, Yoshihiro Sato

LA-04

Sequential Photocatalysis with Phosphonium Ylides as Multifunctional Linchpin

1Faculty of Pharmaceutical Sciences, Kanazawa University, 2Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Kyoto University〇Akira Matsumoto1, Hui Qiu2, Natsumi Maeda2, Keiji Maruoka2

LA-05

Prodrug activation by electron beam irradiation

1SANKEN, Osaka University, 2RIKEN SPring-8 Center, 3Graduate School of Medicine, Osaka University〇Yasunobu Yamashita1,2, Yusa Muroya1,2, Yoshio Mizuta1,2, Kazumasa Minami3,1, Kazumi Nakano1, Zhan Jin1,2, Yoshihide Honda1, Alexei Zhidkov1, Masahiko Koizumi3,1, Tomonao Hosokai1,2, Takayoshi Suzuki1

LA-06

[3+2] Cycloaddition of Pyrazolium Ylides/Oxidation or Reduction

Faculty of Molecular Chemistry and Engineering, Kyoto Institute of Technology〇Motohiro Yasui, Tatsuya Tsumori, Gen Konyo, Shigeyuki Yamada, Tsutomu Konno

LA-07

Development of Binaphthyl-type Chiral Borinic Acid Catalysts and Their Application to Catalytic Enantioselective Reaction

1Graduate School of Pharmaceutical Sciences, The University of Osaka, 2Comprehensive Analysis Center,SANKEN, The University of Osaka〇Makoto Sako1, Yuta Chikashige1, Kazuhiro Higashi1, Shuta Mizuse1, Tsunayoshi Takehara2, Takeyuki Suzuki2, Kenichi Murai1, Mitsuhiro Arisawa1

1-08

アレニルエステル中間体を経由する新規インドール合成法の開発及びStrychnos型アルカロイド(+)-geissoschizolineの全合成

千葉大院薬〇森上綜介、西岡秀奈美、北島満里子、石川勇人

1-09

希少疾患治療薬を志向した新規リードスルー誘導剤の創製研究

京都薬品工業〇河合翔太、安藤雅史、小竹一弥、山本めぐみ、庄子幸倫、北尾達哉

1-10

細胞内標的に対する経口投与可能なペプチド化合物群の探索およびそれを基盤とする臨床KRAS阻害剤の構造最適化研究

中外製薬〇斉藤真人

IL

Non-canonical Cyclic Peptides

The Hong Kong University of Science and TechnologyHugh Nakamura

2-01

フェンタニル骨格を有するμオピオイド受容体アンタゴニストの構造解析

1東理大薬、2湘南医療大薬、3国立精神神経セ精神保健研、4弘前大農学生命、5ASC、6帝京大薬、7東大院薬〇有田浩暢1、菊川俊太郎1、富澤宰1、坂田遥佳1、西本瑞葉1、舩田正彦2、富山健一3、橋本勝4、田坂友彦5、田畑英嗣6、中村佳代1、忍足鉄太6、夏苅英昭7、高橋秀依1

2-02

サクチペプチド類合成を指向したペプチド主鎖チオエーテル化反応の開発研究

徳島大院薬〇林隼矢、小林大志朗、傳田将也、大髙章

2-03

ホスホフロリダート化学を基盤とするDNA化学合成

徳島大院薬〇三原菜那、井上周也、奥西一穂、田良島典子、南川典昭

2-04

グラミシジンAのトリプトファン位置異性体創製による細菌選択性向上

東大院薬〇右田貴大、伊藤寛晃、井上将行

2-05

安定なα-ジアゾアミド前駆体としての5-ヒドロキシトリアゾール利用法の開発

神戸薬大〇曽我天衣、高木晃、奥田健介

2-06

ベンジルアルコール類の直接的脱酸素化反応の開発

北大院薬〇八木聡士、森崎一宏、佐藤美洋

2-07

Conformationally Constrained Paddlewheel Dirohodium Complexes: Design, Synthesis and Applications

Institute of Microbial Chemistry (BIKAKEN)〇Ramasamy Manoharan, Hidetoshi Noda, Masakatsu Shibasaki

2-08

Desymmetrizing Active Methylene Derivatives

Department of Chemistry, University of Hong Kong〇Zhongxing Huang

2-09

アビエチン酸の環骨格の再構築戦略に基づく中分子化合物群の構築

慶應大薬〇小林史明、西村壮央、菊地晴久

2-10

ピロリジンアルカロイドbroussonetine Nの全合成研究

1富山大院医薬理工、2富山大院理工〇三宅裕也1、池田隼人2、岡田卓哉1,2、豊岡尚樹1,2

2-11

ひし型大環状分子 trapaphthalimide の合成と機能

1京大院薬、2京大 CPiER-DSR〇村山聖1、中寛史1,2

2-12

Revisiting C4N4: 蛍光発光メカニズムの計算化学的解明と重金属検出プローブへの展開

1慶大院薬、2北大WPI-ICReDD、3JST-ERATO、4北大院理、5微化研〇公平実希1、川村剛1、原渕祐2,3、前田理2,3,4、熊谷直哉1,5

2-13

ケトンの光触媒作用を用いたカルボン酸の変換反応の開発

1静岡県大院薬、2北大WPI-ICReDD〇佐野颯1、後藤祐希1、林裕樹2、山下賢二1、濱島義隆1

2-14

配向基の配座制御によるC(sp³)-H/C(sp²)-H結合の選択的官能基化

1北大院薬、2京大院理〇平田裕己1,2、木邨俊介2、東田皓介2、吉野達彦2、松永茂樹1,2

2-15

光照射によるC–Hビアリールカップリングの開発を基盤とするグラフェンナノリボン合成

京大院薬〇黒川宗希、高山亜紀、黒田悠介、瀧川紘、高須清誠

2-16

Ganoderma 由来メロテルペノイド二量体 dimercochlearlactone 類の全合成

星薬大〇加茂翔伍、鈴木基以、杉田和幸

2-17

ヘリカルペプチドの側鎖配向性を利用した肝臓選択的キャリアの開発

国立衛研1、横市大院生命医2、岡大院医歯薬3〇伊藤貴仁1、大岡伸通1、青山道彦1、三澤隆史1、井上貴雄1、石井明子1、出水庸介1,2,3

2-18

ラジカル戦略による有機アミンホウ素錯体の光触媒的合成法の開発

1名工大院工、2アーヘン工科大〇安川直樹1、Daniele Leonori2、中村修一1